2020年12月26日、遂に最終回を迎えた『嵐にしやがれ』
最終回は、嵐の5人が温泉旅館、キャンプ、釣りなどを楽しむ思い出作りの旅ということになりましたね。
そして、今回のロケ地となったのは富士山も見える自然豊かな静岡県。
嵐の5人が訪れた最終回ロケ地とはいったいどこなのでしょうか?
今回は、嵐が旅をした『嵐にしやがれ』の最終回ロケ地をまとめていきたいと思います。
嵐にしやがれの最終回ロケ地は静岡県!
#嵐にしやがれ最終回 を
ご覧頂きありがとうございました😊✨番組や番組以外でも、
沢山の笑顔をくれた嵐の皆さんに。大きな感謝と、
未来へのエールをお送りします✨#永久保存しやがれ#バトンパス💙❤️💚💛💜 pic.twitter.com/KHRVJq2GiB
— 嵐にしやがれ (@shiyagare4) December 26, 2020
嵐の5人が『嵐にしやがれ』の最終回ロケ地として旅をしたのは、静岡県にある温泉旅館、キャンプ場、釣り船、陸上競技場でした。
嵐ファンにとっては聖地巡礼として、ぜひ訪れてみたいスポットですよね!
それでは、嵐の5人が訪れた最終回のロケ地を詳しく見て行きましょう!
① 嵐にしやがれの最終回ロケ地【キャンプ場】
まず初めに嵐が訪れたのは、静岡県裾野市のキャンプ場『大野路ファミリーキャンプ場』でした。
こちらでは、松本潤さんのプレゼンツで、5人で協力して昼食を作ることに!
肉を焼く窯まで作って、調理したシェラスコがとても美味しそうでしたよね。
このキャンプ場は富士山が見えることでも有名で、嵐の5人のバックにも富士山が見えています。
総面積35,000平方m、全面緑の芝生の広大なキャンプ場で、水洗トイレ、温水シャワーも完備されていて車の乗り入れもできる便利なキャンプ場。
キャンプ場の他にも、男女別の露天風や旅館、和風食事処など設備が充実していて、とても人気が高いそうです。
富士山も見えるということで、嵐の聖地としてはぴったりのスポットだと思います。
住所:静岡県裾野市須山2934-2
キャンプ場専用TEL:055-998-1567
料金:オートキャンプ 1,000円~ 、トレーラーハウス 10,000円、ロッジ 10,000円
チェックイン / チェックアウト:10:00 / 15:00
営業期間:3月〜12月(冬期は限定サイトにて営業)
面積:35,000㎡(全面芝生サイト)
定員:1500人 車:330台
施設情報:AC電源(12台)、トレーラーハウス3棟、ロッジ6棟、洗い場(4箇所)、トイレ(4箇所)、外灯、カマド、富士山の勇水、売店、露天風呂(展望風呂)、自動販売機、ポストなど。
公式サイト:http://oonoji.co.jp/camp-2/
② 嵐にしやがれの最終回ロケ地【陸上競技場】
食後の後に嵐が訪れたのは『裾野市運動公園 陸上競技場』です。
ここでは櫻井翔さんプレゼンツとして、一番足の速いメンバーを決めるため、50m走最終決戦として対決しました。
正真正銘のガチ対決で、一番足が速かったのは言い出しっぺの櫻井翔さんでした。
1位 | 櫻井翔 |
2位 | 相葉雅紀 |
3位 | 二宮和也 |
4位 | 松本潤 |
5位 | 大野智 |
裾野市運動公園は陸上競技場や野球場もある総合運動公園です。
天気の良い日には、富士山も見える運動公園として有名みたいですね。
友達から連絡が来て知ったけど、#嵐にしやがれ最終回 のキャンプ場、めちゃくちゃ地元だった!笑
裾野市の「大野路ファミリーキャンプ場」
まさかこんなところに来てたなんて〜💦#嵐 #ARASHI #嵐にしやがれ pic.twitter.com/cdfiXUaQlP— すー (@ars_su) December 20, 2020
地元も方も嵐の最終回ロケ地として使われていたことに驚いていたようですね。
嵐の聖地で、汗を流すのもいいかもしれません。
住所:裾野市今里1616-1
TEL:055-997-7277
営業時間:8時30分~21時
③ 嵐にしやがれの最終回ロケ地【釣り船】
続いての大野智さんプレゼンツでは『大野丸』で夕食を釣り上げるということで、訪れたロケ地は静岡県沼津市の駿河湾から出ている釣り船『鈴竹丸』です。
大野丸では、二宮和也さんが船酔いがすごいということで不参加に… 釣り嫌いの松本潤さん以外は、本当に楽しそうでした。
やっぱ5人旅か🙄🙄🙄
多分これかな???
24 VS嵐4時間SP
26 嵐にしやがれ4時間SPとかやばすぎん? pic.twitter.com/zlwWLzIArg— なまいきバイオマンが (@ss_____0225) November 30, 2020
鈴竹丸は、富士山を眺めながら釣りができるということで人気があるそうですよ。
初心者も大歓迎ということで、嵐が乗船した釣り船で魚釣りが楽しめるなんて、ファンにとっては最高にたまらないと思います。
住所:静岡県沼津市我入道一本松町
TEL:090-1474-0896
乗船場所:沼津外港
料金:ルアー9,000円~ エサ10,000円~
公式サイト:https://www.suzutakemaru.com/
嵐にしやがれで嵐5人が泊まった旅館は『楽山やすだ』
嵐にしやがれの最終回ロケ地の旅館は、静岡県伊豆の国市にある『楽山やすだ』です。
この旅館では、嵐5人が温泉、食事、卓球などを楽しみ、思い思いに語り合っていましたね。
楽山やすだの公式サイトの紹介文を詳しく見てみると、
日本の伝統的な美的理念の一つである「雅」
着物や畳、和の伝統を感じ大切なものを智る
古湯で心も体も潤い、明日へ翔る活力を得られる場所
引用:https://www.rakuzan.net/
「雅」「和」「智」「潤」「翔」と嵐の5人のメンバーの名前が入っているのが分かります。
このことからも『楽山やすだ』は、嵐の聖地にふさわしい最高の温泉旅館だということが分かりますね。
そして、お店のSNSでも嵐の5人に対しての感謝の言葉がツイートされていました。
最後の特別な瞬間の舞台に楽山やすだをお選び頂けて本当にありがとうございました。
コロナウイルスで宿として大変な時期でしたが、皆様の存在が希望となり夢となりました。素敵な皆さまを一生忘れません。#嵐まで届け#嵐にしやがれ#嵐
— 最後の宿 思い出の宿 楽山やすだ (@rakuzan_yasuda) December 26, 2020
“最後の宿 思い出の宿 楽山やすだ” なんて素敵な旅館なんでしょう!
嵐の5人にとっても思い出深い温泉宿になったのではと思われます。
静岡県の伊豆長岡温泉にある「着物で彩られた全館畳敷きの宿 楽山やすだ」が素敵すぎる……
由緒正しき名湯である伊豆長岡の「古奈温泉」ご堪能くださいとのこと……
第42回『プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選』にも選ばれてます。
なんせ嵐にしやがれのロケ地というのが…… pic.twitter.com/lmr8pk90R4— 旅するOL✴おすすめホテルPickUP✴ (@Pickup_Hotel) December 27, 2020
▼ ちなみに嵐が泊まった部屋はこちらだと思われます。
引用元:https://www.rakuzan.net/room
大人数で愉しめるダイニング付き広々和洋室 の「花二」
【ご宿泊料金】 20,000円~ (1泊2食付き 基本プラン 2名様1室利用時)
部屋の特徴的な床の間と、壁に飾られている絵が同じですよね!
嵐の聖地として、予約困難な旅館になることが考えられますが、嵐ファンはぜひ宿泊して温泉や食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?
嵐が泊まった部屋に泊まれるなんて最高すぎますよね!
住所:静岡県伊豆の国市古奈28
TEL: 055-948-1313
嵐にしやがれ!最終回ロケ地にファンの声は?
嵐にしやがれのロケ地(笑)🗻✨
あの場所に来たんだなぁ〜、いいところ。。。録画したのをゆっくり見ようっと。 pic.twitter.com/mprmv6AheU
— ★iku☆ (@hion0190) December 26, 2020
嵐にしやがれ最終回
一生忘れないと言ったロケ地が超地元。キャンプ場と運動公園は元職場の近くで。大野丸は実家の海⛴沼津に来てくれて本当にありがとう💚#嵐にしやがれ最終回#嵐 #ARASHI pic.twitter.com/RVztWVqL0O— MK (@MK74364161) December 26, 2020
嵐にしやがれ最終回。
5人旅のロケ地が静岡で嬉しいね。
温泉は古奈のあそこだ。いつか嵐でまた戻ってくる時の
5人旅も静岡に来てね。— Tomoko Omata (@albero4) December 26, 2020
ご無沙汰です😂
師走と言うだけあって忙しい過ぎる日々を過ごしてます😅今日の「嵐にしやがれ」のロケ地
ウチから車ですぐだよー近い😭
息子が先々週走ったばかりの競技場😭
「やばーい嵐が走った!俺、先々週走った所!」
と大興奮(*◎ω◎)=3
近くに来てたと思うとドキドキしちゃいます😆 pic.twitter.com/URw4e2Ibk9— hi-yume♡ (@yume1625itsu224) December 26, 2020
嵐のファンだけではなく、静岡県民の方からも『嵐にしやがれ』最終ロケ地について多くの声が上がっていました。
嵐の聖地として選ばれるなんて、静岡県民の方も鼻が高いのではないでしょうか。
まとめ
嵐にしやがれ最終回ロケ地についてまとめてみました。
最終回ロケ地は静岡県で、どこも嵐にしやがれの最終回にふさわしい素敵なスポットでしたね。
今後、嵐の聖地巡礼として人気スポットになること間違いなしだと思われます。
嵐ファンは、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
コメント