阪神タイガースの18年ぶりの「アレ」が迫り、大いに盛り上がりを見せています。
岡田監督だけではなく、選手たちも使っている「アレ」ですが、どういう意味があるのでしょうか。
この記事では、
上記についてまとめてみました。
阪神タイガース・岡田監督の「アレ」の意味とは?
画像引用元:https://www.chunichi.co.jp/
阪神の「アレ」については、岡田監督が使い始めた言葉です。
単刀直入にいうとアレとは、
という意味が込められています。
「一年目から優勝を目指すからな。今日だけは優勝と言うけど、明日からは『アレ』って言うからな」。秋季練習が始まった十月二十四日。岡田監督は選手たちにそう語りかけた。
引用元:https://www.chunichi.co.jp/
優勝のことを「アレ」と表現しているのは、選手たちが優勝を意識しすぎないようにという意図があります。
岡田監督は、2010~2012のシーズンにオリックス・バッファローズの監督を務めていましたが、2010年から「アレ」を使っていたそうです。
岡田監督は、どうして優勝のことを「アレ」と言うようになったのでしょうか?
阪神タイガースのアレの誕生は岡田監督の優勝が関係!
画像引用元:https://number.bunshun.jp/
岡田監督が優勝のことを「アレ」と濁して言うようになったのは、オリックスの監督をしていた時に優勝を逃した経験からきているそうです。
2008年に交流戦で優勝を逃したから
岡田監督は2008年に阪神の監督を務めていた際、交流戦の優勝を逃したことで「優勝」という言葉を禁止されています。
理由を説明するために岡田が持ち出したのは、阪神監督時代の2008年、ソフトバンクと交流戦の優勝を争い、最終戦で逃したというエピソードだった。
https://president.jp/
交流戦でソフトバンクと優勝争いをしていたそうですが、コーチが「お前ら、こんなんやったら優勝でけへんぞ」と選手に言ったそうです。
その後、選手たちが優勝を意識しすぎたことで、地に足がつかなくなり優勝を逃すことになりました。
その経験から、岡田監督は優勝という言葉を“NGワード”にされているようです。
優勝を意識すると失速するジンクス
岡田監督が阪神の監督を務めていた2008年のシーズン、開幕からスタートダッシュをきり、一時は2位の巨人に13ゲーム差をつける独走状態でした。
ファンやスポーツ紙も優勝を騒ぎ立てて、誰もが阪神の優勝を疑うことはありませんでした。
実際に優勝前には、
という雑誌も発売されていました。
しかし、発売後の9月3日頃から、信じられないことに阪神は大失速してリーグ優勝を逃しています。
選手や周りが優勝と騒ぐと、失速するジンクスがあるようです。
その為、優勝という言葉を使わなくなったようです。
優勝という言葉を禁止したら交流戦に優勝
岡田監督率いるオリックスは、2010年のシーズンに交流戦で優勝をしています。
ですが、優勝が目の前に迫ると、優勝から遠ざかっていたオリックスの選手たちは、ソワソワとして落ち着かなかったそうです。
そんな選手たちを見て岡田監督は、周りや選手に「優勝」という言葉を禁止したそうです。
岡田が監督に就任する直前までの10年間で、最下位5度を含むBクラス9度。まるで勝ち方を忘れていたかのようなオリックスに、岡田は新たな風を吹き込んだ。
引用元:https://president.jp/
そして、見事に交流戦の優勝を勝ち取っています。
この時、優勝という言葉を禁止にしたことで、岡田監督の「アレ」が誕生したと言われています。
阪神タイガースのアレには報道規制がある?
阪神のアレには、報道規制がかかっているという噂があります。
関西圏では、もう明日にもってところまで徹底的に報道規制されてる“アレ“が
全国放送であっさり言っちゃってる温度差エグくてさぶいぼでたな pic.twitter.com/LRMdsjOCvg— アイドルババアでござる (@haramixxx) September 13, 2023
調べてみると、関西圏のメディアでは「優勝」という言葉が“NGワード”になっているようです。
今関西報道規制かかってるからアレとしか言えないアレ
— ばーびー (@Barbie_worst) September 11, 2023
本当に関西では“アレ”としか言えないようですね。
阪神タイガース2023のスローガンは「アレ」!
画像引用元:https://hochi.news/a
2003年の阪神のスローガンは「A.R.E.(エーアールイー)」です。
チームの最終目標にある『アレ』を目指していく強い想いをビジュアライズに表現いたしました。
引用元:https://hanshintigers.jp/
選手やファンが岡田監督の「アレ」という言葉に親しみを持っていたことから、2023年のスローガンが「A.R.E.」となったそうです。
「A.R.E.」には、
という意味が込められています。
阪神の2023年のスローガンが発表されると、SNSでも「A.R.E.」がトレンド入りしていました。
現在、阪神ファンが最も愛する言葉といっても過言ではないのかもしれませんね。
まとめ
今回は、阪神タイガースの「アレ」について意味や、誕生の秘話についてまとめてみました!
岡田監督のアレは「優勝」という意味で、岡田監督の過去の優勝に大きな関係があることがわかりました。
18年ぶりの阪神の優勝は「アレ」という言葉の力なのかもしれませんね。
コメント